オンライン受講日:2024年6月26日
講座内容:シソ科
ラベンダー、スパイクラベンダー、ラバンジン、クラリセージ、セージ、
講座内容:シソ科
ラベンダー、スパイクラベンダー、ラバンジン、クラリセージ、セージ、
スパニッシュセージ、ペパーミント、ハッカ、スペアミント、ナナミント、
ベルガモットミント、メリッサ、バジル、スイートマージョラム、などなど!
19種類のシソ科ハーブをお勉強。
ベルガモットミント、メリッサ、バジル、スイートマージョラム、などなど!
19種類のシソ科ハーブをお勉強。
私はペパーミント、スペアミント、ラベンダー、ローズマリーが好きですが!
精油も持病がある方で、例えば私みたいに血圧が高めの方は、ローズマリーは
禁忌!要注意!です。
毎日のように、好きだからと言って、鼻先でローズマリーをしょっちゅう嗅いでいると!
血圧上昇につながることもありますので、ほのかに香らせる!
時々~香りを楽しむ!そんな感じで、上手に楽しまれるといいかもしれないですね。

精油も持病がある方で、例えば私みたいに血圧が高めの方は、ローズマリーは
禁忌!要注意!です。
毎日のように、好きだからと言って、鼻先でローズマリーをしょっちゅう嗅いでいると!
血圧上昇につながることもありますので、ほのかに香らせる!
時々~香りを楽しむ!そんな感じで、上手に楽しまれるといいかもしれないですね。

左が、わりと最近なのですが先生が出された本とレジュメ。
サンプル精油

先生自ら、教材用のサンプル精油を容器に移されたようです。
私はインスタに、#○○○~と、キーワード書いて投稿しているので、
先生がそれをしっかりと見てくださっていて、「shihoさんは、この持病が
あるから精油の滴数などを減らしサンプルを作りました。」と!
すごいね、先生。
とにかく楽しい、元気な先生で!ファンになりましたよ。
楽しかった~。
サンプル精油

先生自ら、教材用のサンプル精油を容器に移されたようです。
私はインスタに、#○○○~と、キーワード書いて投稿しているので、
先生がそれをしっかりと見てくださっていて、「shihoさんは、この持病が
あるから精油の滴数などを減らしサンプルを作りました。」と!
すごいね、先生。
とにかく楽しい、元気な先生で!ファンになりましたよ。
楽しかった~。
この記事へのコメント
あおたけ
おつかれさまでした(^^)
シソ科ハーブのお勉強をされたのですね。
血圧高めの人にローズマリーは要注意!
食べ物だけでなく鼻先で嗅ぐアロマでも
血圧が上昇するものがあるのですね。。。
私も高血圧症の投薬治療中なので
香りにも気をつけたほうがよいのかな(・∀・)
授業が楽しくなる元気な先生、素敵☆
shiho
ありがとうございます!
そうなんです!この日はシソ科のハーブの勉強でした!
そうなんです、血圧に持病のある方は要注意アロマが
何種類もあるので気をつけないと!って感じです。
反対に血圧を下げちゃうアロマもありますし。
他にもホルモン系の病気、妊娠中の方、その他にも
持病持ちの方は気をつけた方がいいアロマはあります~。
そうなんです!あおたけさんも血圧が高めでしたら
ローズマリーなどの精油も気をつけた方がいいかもですね。
お使いになる場合の話ですが、、お店の方に聞いて、
使われるといいかもですよね。
naonao
お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
私も高血圧で病院の薬を飲んでいます。
ローズマリーは要注意なんですね_φ(・_・
shiho
ありがとうございます!
血圧に関して言えば、ローズマリーのほかにも
注意する精油はあるんですよ!
なので、いますぐローズマリーで、急に血圧上昇!って
感じではなく、使い方などを間違わなければ大丈夫かな~?
って感じです。
様子を見ながらですかね。